センターについて
         新生児聴覚スクリーニング検査で「要再検査」と言われたら、日本耳鼻咽喉科学会が認定している精密聴力検査医療機関で再検査を受けてください。
新生児聴覚スクリーニング検査で「要再検査」と言われたら、日本耳鼻咽喉科学会が認定している精密聴力検査医療機関で再検査を受けてください。
 支援員が難聴に関わる不安や悩みに寄り添いながら、保護者とお子さんが楽しく過ごせるようサポート致します。
支援員が難聴に関わる不安や悩みに寄り添いながら、保護者とお子さんが楽しく過ごせるようサポート致します。
 聞こえにくさがある0歳~6歳のお子さんとご家族のための教室です。参加費は無料ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。
聞こえにくさがある0歳~6歳のお子さんとご家族のための教室です。参加費は無料ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。
 「きこえの手帳」は聞こえの心配があり、検査や治療の継続が必要なお子さんの検査結果や、経過の記録をまとめておくために、ご利用いただくものです。
「きこえの手帳」は聞こえの心配があり、検査や治療の継続が必要なお子さんの検査結果や、経過の記録をまとめておくために、ご利用いただくものです。
 補聴援助システムを貸し出しています。補聴援助システムを利用することで、送信機から送られてきた先生のことばを直接聞き取ることができます。
補聴援助システムを貸し出しています。補聴援助システムを利用することで、送信機から送られてきた先生のことばを直接聞き取ることができます。
 難聴児の音声言語発達の早期介入を実現するために新生児聴覚スクリーニング検査の流れを円滑、確実なものとすることを目的としたシステムです。
難聴児の音声言語発達の早期介入を実現するために新生児聴覚スクリーニング検査の流れを円滑、確実なものとすることを目的としたシステムです。
お知らせ
- 2025年10月18日
- 【11月21日開催】きこえの親子広場 in 浜松
- 2025年10月16日
- 【令和7年11月15日開催】令和7年度 新生児聴覚スクリーニング検査精度管理研修会
- 2025年9月29日
- 【11月17日開催】きこえの親子広場 in 沼津
- 2025年9月24日
- 【多言語版】新生児聴覚スクリーニング検査リーフレットを作成しました
お問い合わせ・
アクセス
        アクセス
静岡県乳幼児聴覚支援センター
            〒420-8527 静岡市葵区北安東4丁目27番1号静岡県立総合病院 先端医学棟5階
きこえとことばのセンター
TEL:054-247-6111
FAX:054-247-6171
    きこえとことばのセンター
TEL:054-247-6111
FAX:054-247-6171

















